大気的萌絵巻 異伝
(注)このSSはAirのネタバレを含みます。
このSSを、60000hit&PC復旧記念としてF.coolさんに捧げます。
*漢字解説
稚児…ややこ
蜻蛉…とんぼ
蟋蟀…こおろぎ
----------------------------------------------------------------------
裏葉と暮らし始めて何月になるだろうか。
俺は書をしたため、裏葉は修行に明け暮れる。
季節はゆっくりと移ろいで行く。
それと共に、背中の傷の疼きが酷くなるのがわかる。
以前のように動くのはすでに出来ない。
そればかりか、ふとした時に体が動かない。
そんな事が起きるようになってきた。
朝。
目が覚めると体が痺れ、動かなかった。
「…情けない」
満足に体が動かせないことに憤りのようなものを感じる。
が、どうする事もできない訳で、
仕方なしに寝直そうか、そう思った。
「あらあらまあまあ」
どこからか呆けたような声が聞こえる。
首を回しあたりを見回すと…
「裏葉…」
俺のすぐ脇に裏葉がいた。
「柳也さま、もう朝ですよ?
天気もようございます」
「いや、体が痺れて動かないんだが…」
それを聞いた裏葉が、
悪戯を思いついた子供のような笑みを浮かべる。
「ならば、起こして差し上げましょうか?
稚児の様に手取り足取りと」
「…自分で起きる」
ものすごく不安を感じた俺は何とか起きようと試みた。
ぐっ、と上体を持ち上げる。
持ち上げる…
「…」
「動かないのですね?」
「く…」
「では、失礼して…」
がばっ、と布団を勢いよく剥がされる。
「あらあらまあまあ…」
裏葉は平静を装いつつも、
やはり動揺しているようでわずかに声が震えていた。
「ここは痺れていらっしゃらないので?」
「…」
「まぁ…」
「…いいから布団掛けてくれ」
一点を見つめつづける裏葉に声を掛けると、
気まずそうに赤面しながらも布団を掛けなおした。
「やはり自分で起きる…」
「お体は動くのですか?」
「ああ、すぐに直るはずだ…」
体を起こそうとすると、
まだ僅かに痺れる部分もあったが問題があるほどではなかった。
もっとも、五体満足にはなれそうもなかったが。
「ふう…」
「散歩でも致しましょうか?」
「そうだな…」
正直、体が言うことを聞かない朝は気が滅入るので、
その申し出を喜んで受けることにした。
気晴らしには丁度いい。
裏葉は旅をしていた時の服を着ていた。
気晴らしならそのほうが良い、そう言って。
「ご覧ください、外はもう秋でございます」
「ほう…」
外に出る間を削って書を書いていた俺は、
秋になっている事にすら気づかなかった。
秋の風は夏のそれよりはるかに涼しく、
山は緑から黄や赤へと色を変えていた。
蝉の声も何時の間にやら消え、
夜には蟋蟀や鈴虫が鳴いていた事を今更気付く。
裏葉の肩を借り少し歩いたところで適当な場所を見つけて座る。
それに合わせ裏葉も隣に腰をおろした。
「秋だな…」
「秋でございますね…」
「蜻蛉か…」
「ええ…」
空を見上げると、
雲はゆっくりと動き、
その下を蜻蛉が飛んでいた。
他には、時折風に揺られる木の葉が流れていく。
穏やかな日だ。
おもむろに仰向けになる。
そうすると、空が近いような、そんな錯覚を覚える。
「空を…見ていらっしゃるのですか?」
「ああ…何だか、神奈が近くに感じられる、そんな気がしてな」
「そう、ですか…」
歯切れの悪い声で裏葉が呟くように応える。
と、俺の頭が浮き、柔らかい物に乗せられる。
「裏葉…?」
「膝枕、というのも悪くはないでしょう?」
上から覗き込むようにして裏葉は微笑んだ。
柔らかい感触が心地よく頭を包む。
どこか、安らぎを覚える温かさ。
…が、どことなく頭の位置が定まらないので、
少し頭を動かす。
「ん…」
すると、裏葉がくぐもったような声を出す。
「どうした?」
「いえ、何でも…」
まだ頭に違和感を覚える。
もぞもぞ…
「ぁ…ふ…」
裏葉は恥ずかしそうに身よじらせている。
キュピーン!
第六感が何かを告げた。
もぞもぞもぞもぞ…
「ん…はぁっ…
り、柳也さま…」
ぼふっ
うつ伏せになって顔を埋める。
すりすり…
「あっ…!」
さらに手を衣の隙間から滑り込ませ這わせる。
「ひぅっ!?」
さわさわ…
「あっ…やあっ…!」
びくびく体を震わせながら裏葉は消え入りそうな声で訴えた。
「り、柳也さま…
御無体でございますぅ…」
----------------------------------------------------------------------
失敗?(滅
SNUさんに感想のメールを
管理人からの感想
Libraryへ トップへ